インプル研の『経営コラム(インプルリポート)』
-クリックするとインプルリポートが開きます-
1.会計識字力 |
2.借入金 |
3.黒字経営 |
4.財務諸表 |
5.資金 |
6.財務分析 |
7.安全性 |
8.経営計画 |
9.設備投資力 |
10.債務償還 |
11.支払能力 |
12.キャッシュ |
13.損益分岐点 |
14.コラム |
15.マーケティング |
16.決算書 |
17.月次試算表 |
18.B/S |
19.P/L |
20.C/S |
未分類 |
「13.損益分岐点」のカテゴリーの記事一覧
70.2011年度経営課題 固定費
今回は「固定費を十分下げているか」です。固定費を下げるとは、経費を極力押さえて、利益が出やすい体質に改善するということです。固定費を下げることは単なる経費削減であり、あまりに当たり前すぎて、意外と重要視されないことが多い […]39.損益分岐点力⑥BEP活用
財務分析解説コラム(23) 当社の損益分岐点を検証する-損益分岐点を活かす- 「当社の損益分岐点を検証する」の最終回、第6回は、『損益分岐点分析』を経営に活かすためにはどう活用すれば良いのかについて総合的に説明します。 […]38.損益分岐点力⑤労働分配率
財務分析解説コラム(22) 当社の損益分岐点を検証する-労働分配率- 当社の損益分岐点を検証するの第5回は『労働分配率』です。 1.労働分配率とは 『労働分配率』とは限界利益に占める人件費の割合です。人件費が会社の限界利 […]37.損益分岐点力④限界利益率
財務分析解説コラム(21) 当社の損益分岐点を検証する-限界利益・限界利益率- 第4回の今回は、『限界利益』です。 1.限界利益・限界利益率とは 『限界利益』とは売上高から変動費を差し引いた利益です。変動費とは売上高、つ […]36.損益分岐点力③経営安全率
財務分析解説コラム(20) 当社の損益分岐点を検証する-経営安全率- 第3回目の今回は『経営安全率』です。 1.経営安全率とは 『経営安全率』とは、前回説明した『損益分岐点比率』の10の補数です。つまり、『損益分岐点比率 […]35.損益分岐点力②BEP
財務分析解説コラム(19) 当社の損益分岐点を検証する-損益分岐点比率- 第2回の今回は『損益分岐点比率』です。 1.損益分岐点比率とは 前回説明した『損益分岐点売上高』とは、「収支トントンとなる売上高」でした。今回説明 […]34.損益分岐点力①分岐点売上
財務分析解説コラム(18) 当社の損益分岐点を検証する-損益分岐点売上高- 今回からは『損益分岐点』について説明します。『損益分岐点』とは収支トントンの点、つまり、経常利益がゼロとなる売上高のことです。この考え方は売上目 […]